Reception Art Exhibition
ホテルから発信する新たな文化・芸術拠点
過去の展示会情報
2023年 8月17日(木)〜23日(水) 10:00〜17:00
RECEPTION ART EXHIBITION
- The 5th -
「備前の美」展・「堆朱の彩」展
釉薬を使わずに焼肌を表 現することから、土と炎の芸術と言われる備前焼と、繊細な木彫に施された漆の深い赤と穏やかな輝きが美しい村上木彫堆朱。二人の女性工芸士による優れた技をお楽しみください。
Kawai Akemi / Bizen ware-artist
川井明美 / 備前焼作家
詳しくは川井明美さんのアーティストラジオでご覧いただけます
2023年 8月24日(木)〜30日(水) 10:00〜17:00
RECEPTION ART EXHIBITION
- The 6th -
伊万里・有田焼「ジャパンスイートスタイル」展
博多織「美しき彩光の帯」展
「現代から未来へ 伝統が誇る上田紬の世界」展
8月後半にも、日本の伝統工芸から歴史ある3つの工芸をご紹介します。
伊万里・有田焼の梶原まりゑさん。博多織の相澤久美子さん。信州・上田紬の小岩井カリナさん。3人の女性伝統工芸士の作品をご覧いただきます。
Kajihara Marie
/ Imari Arita ware traditional craftswoman
梶原まりゑ / 伊万里・有田焼伝統工芸士
Aizawa Kumiko
/ Hakata-ori traditional craftswoman
相澤久美子 / 博多織伝統工芸士
Koiwai Karina
/ Shinshu Tsumugi traditional craftswoman
小岩井カリナ / 信州 上田紬伝統工芸士
詳しくは、3人の女性伝統工芸士による
スペシャルアーティストラジオでご覧いただけます
イベントのチラシは
こちらからダウンロードいただけます
2023年 9月2日(土)〜8日(金) 10:00〜17:00
RECEPTION ART EXHIBITION
- The 7th -
「奈良時代から受け継がれた筆と墨象画の世界」展
伝統工芸と現代的な書作品のコラボレーションをお楽しみいただく二人展です。
機械を一切使わず、全て手作りで制作される奈良筆の伝統工芸士 田中千代美さんの美しい筆、そしてその奈良筆で描かれる、古典的な書道の概念にとらわれない、墨象家 知麻さんの作品をぜひお楽しみください。
Tanaka Chiyomi
/ Nara-Fude brush traditional craftswoman
田中千代美 / 奈良筆伝統工芸士
Chima
/ Abstract Calligrapher
知麻 / 墨象家
イベントのチラシは
こちらからダウンロードいただけます
本イベントに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
株式会社シーノ·オフィス
TEL092-986-0922 FAX092-985-1257 info@cno-office.com
〒810-0041 福岡市中央区大名2-1-20 ARK20ビル602
<共同開催>
アスコット丸の内東京/てのひら美術館(運営:株式会社シーノ·オフィス)
"Tenohira Museum" is produced by "SHUNPUO"
< Other Activities >
Operating company : Cno-office Co.Ltd
ARK602 2-1-20 Daimyo, Chuo-ku, Fukuoka-City 810-0041 Japan
©2020 by Cno-office Co.Ltd